• TOP
  • はじめに
  • 蒔絵概略史
  • 蒔絵師伝記 江戸
  • 蒔絵師伝記 名古屋
  • 蒔絵師伝記 京都
  • 作品展示室
  • 蒔絵用語辞典
  • 保存と修復
  • 印籠の装い
  • 発表論文
  • プロフィール
  • 研究日誌
  • リンク集
  • メール
  •  古満 巨柳(こま こりゅう)  ? 〜1796
    木瓜紋

     流派: 古満派

     略歴:
    江戸中期の印籠蒔絵師として知られています。本名は木村七右衛門です。 古満本家の5代目、古満休伯安巨の高弟であり、義弟にもあたります。 蒔絵の名工として師家から「古満」姓を称することを許されました。 号が巨柳斎で、「古満巨柳」と銘しました。
     寛政8年(1796)3月16日に没し、菩提寺である谷中三崎町の立善寺に葬られました。

     作品は、「桜紅葉蒔絵印籠」(東京国立博物館蔵) など印籠の傑作が多いものの、 福井藩主松平家伝来で狩野典信下絵「李白観瀑蒔絵箪笥」(福井市立郷土歴史博物館蔵)、 佐賀藩主鍋島家伝来 「桐鳳凰蒔絵中央卓」(鍋島報效会徴古館蔵)、 熊本藩筆頭家老松井家伝来「竹蒔絵提重」(松井文庫蔵) など、 文房具・小箪笥・提重・煙草盆などの調度類も数多く見られます。 これらの作品群の存在から、徳川将軍家や諸大名家の御用を勤めたと推測されます。

     門人
    大村玉山・野村休甫・古満寛哉(初代) 系譜

















     住居
    日本橋住吉町に住んでいたと伝えられます。

     逸話
    余暇に機械人形を作っていた、という以外に逸話は全くありません。 実家の木村家の家紋は丸に木瓜紋で、縁戚も錚々たる家に連なっており、なかなかの名家の出身であったようです。ただ後に絶家してしまったため墓石も現存していません。







     作品を所蔵する国内の美術館・博物館:

    ・東京国立博物館(桜紅葉蒔絵印籠群鶴蒔絵印籠秋草雁蒔絵水指
    ・東京芸術大学大学美術館(乗合船蒔絵印籠)
    ・根津美術館(有明蒔絵印籠掛)
    ・たばこと塩の博物館(籬菊蒔絵煙草盆)
    ・東京富士美術館(藻金魚蒔絵印籠
    ・大阪市立美術館(蘭蒔絵印籠・福寿草薮柑子蒔絵印籠)
    ・福井市立郷土歴史博物館(李白観瀑蒔絵箪笥)
    ・鍋島報效会徴古館(桐鳳凰蒔絵中央卓
    ・御花資料館(梅烏蒔絵盃)
    ・松井文庫(竹蒔絵提重
    ・飯田市美術博物館(雨柳牧牛蒔絵印籠箪笥)

     売立目録に見る大名家伝来の作品:
    南部家 池田家 丹羽家





      二本松丹羽家伝来硯箱   岡山池田家伝来手箪笥   南部家伝来寄掛

    ↑先頭に戻る

    作品を見る⇒

    2005年12月 1日UP
    2006年 4月24日更新