• TOP
  • はじめに
  • 蒔絵概略史
  • 蒔絵師伝記 江戸
  • 蒔絵師伝記 名古屋
  • 蒔絵師伝記 京都
  • 作品展示室
  • 蒔絵用語辞典
  • 保存と修復
  • 印籠の装い
  • 発表論文
  • プロフィール
  • 研究日誌
  • リンク集
  • メール
  •  関 陸遊斎(せき りくゆうさい) ?〜1875

     流派: 不明

     略歴:
    江戸時代末期の道具蒔絵師です。通称が庄次郎で、陸遊斎と号しました。 婚礼調度の製造を専業とし、紋章唐草蒔絵を得意としていました。
     明治19年(1886)に刊行された『府縣漆器沿革漆工伝統誌』の関和之吉の履歴には、 父について、「多数ノ門弟ヲ育養シ当時諸侯ノ用具ヲ調進セリ」とあり、 多くの門弟を抱える大きな工房で、諸大名の調度を製造していたことがうかがえます。
     明治12年(1879)刊行の『東京名工鑑』等の資料には、 綱島古松、長谷川光祗、河合喜遊斎らが関陸遊斎に師事したことが記されています。
     明治8年(1875)に子の関和之吉が跡を継ぎ、家業が継承されました。

     門人:
    綱島古松、長谷川光祗、河合喜遊斎

    作品を見る⇒

    2014年6月7日UP