• TOP
  • はじめに
  • 蒔絵概略史
  • 蒔絵師伝記
  • 作品展示室
  • 蒔絵用語辞典
  • 保存と修復
  • 印籠の装い
  • 発表論文
  • プロフィール
  • 研究日誌
  • リンク集
  • メール
  • 印籠紐

     結び方:通常の結びの実演

    輪の数が違うだけで基本は同じです。ここでは一般的な3つ輪を紹介しておきます。 紐の折り曲げ方・回数を変えれば、1つ輪・2つ輪もできます。

    印籠紐の結び方? 1 はじめに輪の中心をつまみ反時計回りに一回ひねり、図のように置きます。 さらに矢印のように左右に引っ張ります。
    印籠紐の結び方? 2 A・B左右均等に輪を作ります。 左右それぞれが将来、輪3個分ずつになりますので、 希望する輪の大きさの3倍を確保します。
    印籠紐の結び方? 3 右側を半分に折ります。これが完成時の右2個分(aa)・左1個分(B)の輪になります。
    印籠紐の結び方? 4 aaとBの真ん中を左手でつまみます。ここは将来結びの中心になります。 bbを右手でつまんで図のように回して結びます。bbが左半分の輪2個分になるので 、その部分を引っ張り左側の輪Bと合わせます。またAは右側に残し、aaと合わせます。 これで右側にaaとA、左側にbbとBの輪が3つずつできましたので、それぞれを左右に引きます。 また上側の紐も同時に引っ張ると結び目が締まります。
    印籠紐の結び方? 5 全ての輪の長さが均等になるよう調整します。

    2005年11月22日UP